令和2年度採択者
派遣5名、招聘3名の採択となりました
所属機関・専門分野
派遣先国名
派遣目的
東京女子医科大学医学部
中国
日中友好サイエンスフォーラムの運営、参加
東京学芸大学人文社会科学系
ハンガリー
20世紀ハンガリーの「負の記憶」に関する資料の調査・考察
アセットマネジメント研究
英国
英国の土木建造物のインフラマネジメントの実態調査など
東京農業大学地域環境科学部
フランス
「欧州日本庭園シンポジウム」への参加及びネットワーク設立準備の支援
東京大学医科学研究所附属病院
スペイン
国際共同による臨床研究の実施等の現状を学び、情報交換を行う
被招聘者
招聘者国籍
所属機関・専門分野
マリンバ奏者
メキシコ
マリンバ奏者
招聘の目的
コンサートを開催し、音楽を通して文化交流を行う
首都大学東京
人文社会学部
オーストリア
現代オーストリア文学(純文学)
国際シンポジウムへの出席と博物館における調査
九州大学持続可能な社会のための決断科学センター
フランス
都市計画、文化プログラム
シンポジウムに講演者・パネリストとして参加、及び
日本の研究者・実践者との交流
海外派遣採択例
所属機関・専門分野
派遣目的
東京学芸大学専任講師教育学日本語教育
アメリカ
小学生対象日本語学習ワークショップ開催。
山形大学助教授 機械工学 機械技術史
ドイツ
ドイツ博物館に於いて共同調査。軍事文書館で資料調査を行う。
兵庫教育大学助教授 障害心理学
スウェーデン
バイリンガル聴覚障害児に関する情報収集。
熊本大学教授 刑事法
トルコ
「日本刑法に於ける正当化と免責」の講演を行う。日本刑法についての研究交流。
鹿児島大学教授 経済政策
ドイツ
ドイツにおける介護保険の運営実態調査。
大阪府立母子保健総合医療センター 医師
モンゴル
モンゴル国内において、標準的新生児蘇生法を伝達し、普及させる。
特定非営利活動法人代表理事・演出家・舞台芸術・ジェンダー問題
イギリス
第12回国際パフォーマンス学会にて「劇場芸術におけるバイオグラフィーポリティックスとは何か?」というパネルディスカッションを行う。
民間会社研究員
イギリス
英国の伝統医学と漢方医学の現状、課題について調査、資料収集を行う。
画家
フランス
フランスで行われる展覧会に参加、出品、アーティスト間の交流を行う。
Lund University Senior Lecturer
被招聘者
招聘者国籍
所属機関・専門分野
招聘の目的
新潟大学助教授
モンゴル
モンゴル国立大学国際関係学部 講師 日本語教育
教師用の日本語教科書マニュアルを作製するための必要資料収集。
東京学芸大学教授
スウェーデン
日本とスウェーデンの障害児教育及び福祉制度の比較研究障害児教育の共同研究。
京都大学教授
大韓民国
慶北大学校医科大学教授
人口内耳装着児の教育、リハビリテーションの分析、先天的難聴者耳鼻咽喉科のリハビリテーションについての共同研究。
高知医科大学教授
カンボジア
ヘルスサイエンス大学教授
精神医学的疫学研究の方法を学習する。
大妻女子大学教授
大韓民国
師範大学教授 日本近代文学日本近世文芸会
50周年記念国際シンポジウム講演、研究交流。
特定非営利法人代表理事
ブラジル
インディペンデント・キュレーター
シンポジウム、ギャラリートークを行い、文化交流を図る。文化圏の違いをテーマに映像の共同制作。
個人事務所代表者
ポーランド
ポーランドマイム指導者
被災地、東北沿岸部での芸術療法の研修・視察。仙台にて表現ワークショップ。